Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
貴重な映像ですね。今では古くなってしまった改良住宅ですが当時はかなり革新的だったことがよく分かり、生活向上して喜んでおられる様子に素直に"良かった!"と思いました。しかし現在、あまり良くないイメージが先行してこの頃の謙虚さみたいなものが失われているような気がしてしまいます。
謙虚さなんか無いよ昔からヤクザだよ
昔の環境は、こんなもの。土地 、環境は、平家の落人と流人の島みたいなもの。
これが今現在当たり前と思って要求し続けている原点じゃないの?
@@大雑把おかんときっちり息子 その通りですね。現在では特権部落となっている。
ゴネて金になるからね💰
お疲れ様です。画質もとても綺麗で本当に生活をする事が大変な様子が伺えます。こうした方々を何とか暮らし易い様に『同和対策措置法』が施行された事は大変素晴らしい事だと思います。近代では一部の方が利権を貪って居ると聞きます。本当に困った方を救って頂けると幸いであります。
言われなき不当の差別がなくなりますように。
同和地区は強くなりすぎて今では逆差別になっている。
逆差別とはどういう行いですか?
でも部落差別は今も存在してる
昭和40年代頃の田舎って同和地区に限らずどこもまだまだこんな感じでしたよ。12:00の住宅なんて綺麗なもんです。同和の方が整備され綺麗なんてことも安い家賃でってね
中上健次の小説を読むべき
@@762forest_railway ん?時代を生きてきましたから この目に焼き付いてます
今でこそ改良住宅が同和地区ならではのような感じですが、当時はボロ家からまともな家に改善できる施策だったんですね住む人の晴れ晴れとした笑顔が印象的でした
生活は苦しいかも知れないけど、とても幸せそうに見えます。子どもたちは良い教育を受け、ちゃんと自立し、今となっては懐かしい映像なのでしょう。いつの時代も政府と住民との話し合いは大事だと思います。
1970年でも農村部は江戸時代の名残りを感じられるような生活をしていたんですね。びっくりです。
小中学校の頃、同和教育を受けたのを、覚えています。貴重な画像ありがとう😉👍🎶ございます🎵
いわゆる同和問題の当事者の方たちですよね?行政がまとめた映像ですから全て鵜呑みにはできませんが、狭くて粗末とはいえ、みなさん綺麗に暮らしているし通りも清潔。厳しい生活でも笑顔を絶やさず、想像していたのと全然違います。同和問題の印象を悪くした一部の輩はいったい何者だったのでしょうか。
同和には社会党系(当時)と共産系の2つがあり、同和関係の事件の多くが共産系ですよ
こどもたちがわらって過ごせる所がいちばん幸せな場所かなっ
16:28 赤ちゃんよちよち登場この子が成長するころには、住環境は改善されていたんだろうな、今はもういい歳した大人なんだろうなと思うとなんか感慨深いものがある(伝われ)
今は孫持ちかもしれませんね😊私は早生まれだけど昭和47年産まれの私も二人の孫を持つおばあちゃんですもの👵🏻
生まれる10年以上前やけど、懐かしく感じる
19:10 ※要求に対する行政の100%に近い実現。 それが長じて昨今の逆差別問題へと繋がって行くのですね。
差別したい人がいるだけじゃないの
@@いいいん 今も差別があるということにしないと困る人達がいるだけじゃないの
@@いいいん 差別されている→助けてあげなければならない→お金を使う差別が無くなる→取り立てて助けてあげる必要がない→お金を使わない人間の心はお金によって変わってしまうものです。
@@いいいん 差別しないと自身が保てない器の小さい日本人が増えた
@@MrMasaomi LGBTへの差別とかしてる人は????
素晴らしい資料をありがとうございます。近年は差別を盾に利権を貪る同和が大半の中、昔は同和にも素直な人間がいたことがわかりました。どこを間違え、今のような状況になったのか。
同じ年代に児童でした。改善前の映像は私たちと同水準ですね。改善後は羨ましい生活ですね。
この動画に出ている方は今はもう…この世にはいないんだろうな。時代の流れ…いろいろあってご苦労された方々の事がよく分かりました。若い人達にも繋いでいかなきゃと思います😊この動画に出会えた事に感謝🙏今では考えられない時代があったのです。
土砂崩れの危険があり、差別されるような劣悪な環境から、新しい住宅に引っ越せて良かったね。同和事業には賛否両論あるけど、差別や、貧困や、不衛生を撲滅出来たという点では昭和の時代には意義があったと思う。でも今ではもう部落差別なんかないんだから、同和事業や役所による同和地区への特別扱いは一切不要だと思う。むしろ、エセ同和による不正や利権の温床になっているだけだから。
危険な不良住宅は改良すべきだが、それは同和とは無関係の問題。同和でなくてもやるべき。同和と絡めたことで現在に至るまで特権階級の利権の温床になっている。
間に入った業者が悪いことしたとしても、それは業者の良心の問題で同和と絡めたから腐敗したわけではない。カルテルとか談合と同じ理屈。サービスを受けた同和地区の住民が特別に得をしたわけではないので。生存権で嵩上げしただけの話で。
かってひどい差別があった事は認めます。このような改善事業は必要でした。ただし住民の要望や願いをフィルムのように穏やかに話しあっているうちは良かった…。
むかしは鉄筋コンクリートのマンションに住むのがみんなの夢で、近未来的で明るい生活が約束されてるように見えたんだよね…それがいまではリフォームした古民家に住むのが贅沢で、古びた鉄筋コンクリートのマンションに住んでるのは年寄りか貧乏人ってなってるんだから。時代を超えて受け継がれてきたものこそ日本人の感性に合ってるものが多いんだから大事にしないといけなかった。墓石のような無機質な鉄筋コンクリートのマンションを建てまくった昭和のブーム。日本人が正気に戻るまで時間がかかったな。
貴重な映像ありがとうございます。昔の農村や田舎の風景ですよね?古い大きな家は風情がありますが、改良住宅は生活しやすそうで皆さん喜んでおられますね。50年前の暮らしを見る事が出来て嬉しかったです。
この頃に小学生時代を過ごした学校の先生が今の世の中はこれでも良くなったと言っていた理由が分かる気がする
この映像を見ていると、『この街では、、』などとナレーション入れながら、全く別の町の映像流したりしてるな。湯浅の地図映して置いて、次に出てくる住宅が西向であったり。。今もそうだけど、昔のテレビって、本当に信用に欠くわ。一つ一つの町でどういう取組みしたのかを伝えず、全体的に取り組みしてますみたいなパフォーマンスは、今の政治と変わらんね
3時間ほどかけてGoogleMapと諸検索かけましたが、地図の場所は見つからず。隣の由良町と有田市箕島に似た風情の場所はあったのですが、一致せず。。
1971年の作品ですか。今からちょうど50年前ですね。当時、小学生で道徳の時間に同和問題がありました。懐かしい当時の風景も貴重ですなぁ。
なんでだろう。改良前のほうが皆楽しそうで豊かで人と人の関係性が健全にみえる。崖の上の家、坂、細い道。
幻想。実際は厳しい生活でしたよ。
こうやってえせ同和が作られていきました。建物見ても潮風で傷んではいるものの、明治〜大正期に作られた新築時は立派な瓦葺の木造家屋、石垣は目隠しではなく防風壁。社会保障も少なかった戦後、戦後不況から抜け出せなかった単なる貧困層。○多・○人ではない。現代でいう所の就職氷河期での非正規雇用者やコロナ解雇で貧困になった人達が差別だ!と声を上げたようなもの。こうやって無駄な税金が全国で注ぎ込まれた。社会保障の整った現代でもさらに膨れ上がり、むしろ逆差別のようになり、今では富裕層になってしまっている、そろそろ同和対策事業は廃止し、非正規雇用者やコロナ解雇での貧困層に回してほしいが、差別だ!と反対され廃止出来ないのだろう……それなら、非正規雇用者やコロナ解雇者は同和認定してホームレスやネットカフェ住民が改良住宅に住めるようにしてあげたらいい。
アナタみたいな人が同和差別するのでしょうね
国や自治体がきちんと調査した結果行われている事業に対してちょっと映像を見ただけの薄すぎる根拠でその判断、流石にどうかと思いますが・・・
同和事業特別法によって15兆円もの税金が使われたことを、もっと知るべき。
昔は確かに生死を分ける程に危険な地域だったのだと考えると、公共事業としてやった意味はあったと思います。ただ、時代が進むにつれそれが利権になってしまったのは問題ですね。
なにも悪くないんじゃない?
その通りです。
15兆円を差別が始まった時からの年数で割れば 大した金額では無いと思う
差別もなくなり地元の土建屋も潤う、当時の日本は高度経済成長期で政府に余裕があったしべつにええんちゃう?
住民と行政が協力して同和対策事業に取り組んだ結果、生活環境が堅調に整備されたのは事実です。同和対策事業で整備された集合住宅も老朽化が著しく、一般公営住宅として建て替えが進んでいる状況などを観ると「被差別部落」の問題もほぼ克服されたと思います。
この人達、今の私達より良い所に住んでいると思うよ。仕事もあるし。
この映像の都市同和篇もあるみたい。見てみたいなぁ。
作業場付き住宅良いな1階は防犯や外から見える等の理由で嫌がる人も多いというし働き方が多様になってる今ならニーズも多そう(店舗もOKという前提で)
こういうことを平然と言ってる時代があったのだと知る意味で、貴重な映像。今見ると、なんじゃこりゃって感じだけど
自分はまだ生まれてもいない頃なのに何故かなつかしくて落ち着く…
どうしよう…改良前の街並みがとても美しく見える…
これは差別関係なく、汚い所を治しましょうということですよね。そして、ほとんどの場所で改良されてきた。そこでもう終わりのはずですね。未だに差別どうこう言ってるのはやはりおかしいですね。 でも、ほとんどの住民はこうしてこの時は喜ばれていたはずなんですがねえ。
レオパレスよりか頑丈で立派で、贅沢な建物に見えますが。
レオパレス、意外と天井は低いんですよね!
奈良県の部落の子が綺麗なランドセルを背負ってて可愛い
カブが最強だと証明された映像ですな
話の本筋からそれてしまっていたらごめんなさい。11:55 あたりから数秒間出てくる着物姿のお母さんが、おしゃれで可愛くて好きです。自分の娘さんに、手編みの帽子やカーディガンをうれしそうに編んであげてる様子が見てとれます。これが住宅問題改良住宅へ移転して生まれたゆとりによるものでしたら、とても嬉しいことですね。
可愛いというか、このお母さんかなり美人さんですよね。
親の実家(東北地方)に40年位前に行ったけど、こんな感じだったぞ
映像から和歌山の湯浅町、串本の古座川にかかる古座大橋が確認できます。最後の奈良のお話は、おそらく三郷町ですね。大きな屋根の寺院が写っていますが、稱名寺というそうです。今ではそのお寺以外再開発、再々開発されて当時の面影はほとんど無いです。
こんなところいっぱいありますよー。うちの祖母の住んでたところもこんな感じでした。
団地の子が部落だってのは同和対策の住宅改善事業で作られた集合住宅が元だったのね。意外とルーツが新しいですね
昔のおばちゃんは、今時のおばちゃんとは別ものだね。
おばちゃんに見えるけど、実は20代という方が多いと思われます。
She looks like a young woman in her 20s.
缶詰工場は社会見学で行きました。みかんの缶詰やみつ豆を作っていたように思います。缶詰工場の近くには大きな集合住宅ができましたがそれも老朽化したので今は津波の危険が低い場所に一部を移転しています。
私も行きました、みつ豆作ってました、
同和事業…至れり尽くせりやな‼︎同じ尺で似非同和特番も特集して下さいな。
5:49 軽トラのデザインがかわいい
今となっては逆差別で、勝ち組となっておられる方達が世の中に多数おられますが…。
同和に限らず、こういう風景はあったし、現在の大都市のホームレスのダンボールの羅列した姿はどうなんだ.。一向に政府も行政も、見て見ないふりしているんじゃないか。
16:18湯浅町立隣保館って書いてあるな…和歌山県の有田かな
すごいいい話ですね、新しい住宅に移れて嬉しそう
昔の家並みも悪かないけど下水とか垂れ流しだったろうから移ってもらった方が環境としても良いわな。
今や逆差別もいいとこ、先日近所の部落の奴にお前の会社をヤクザに依頼して潰しに行ったると言われて怯えています。助けて下さい。
とりあえず、今と比べて感じるのは各部屋にクーラーが一切付いていないこと室外機も全く見当たらないのを見ると、当時も熱帯夜の日はあったとはいえ、まだ何とか凌げたってことだな50年以上経過して明らかに夏の暑さの質が変わったことが伺える
昔は暑いといっても猛暑 酷暑の日はなかったのでしょうね
平成なるくらいまで明治時代に建った家に住んでいた。70年代でも暑かったよ。ウチのバイト時給が300円位の時代クーラーなんか当時でも数十万そんなホイホイ買えるモンじゃない応接間しかクーラー無かったし、電気代かかるからおいそれとつけさせてくれなかった。叔父乗ってたフォードにはエアコン付いていたが、親父の箱スカはクーラーなし…どこでもエアコンなって来たのは昭和末期〜平成入ってからだよ
@@chocoMint-c1w さんそれはあると思います☺日中暑くても夜は涼しい日が多かった気がします
@@sunami808 さん確かに、私が子供の頃もクーラーなんて各家庭に1台あれば良い時代でした価格も高く、とても手が出る物ではなかった(^_^;)エアコンの普及は、低価格、省電力の機種が増えた頃だったと思いますね🎐
@@久留間周策 様今はどこでもクーラーあるから身体の適応能力が劣って来てるから一層暑く感じるのもありそうですね。同じ35度でも日本の暑さと東南アジアで感じる違いもそのへんかな?と夏場でも長袖着てバイク乗りますが、傍から思われるほど暑くは無いんですよね。個人的にはクーラーが苦手なので夏でも室内は長袖着てます。昔よりちょっとした事で暑い寒いと適応能力下がった人が平成年間に増えた感じはしますね
結局は同じところに押し込められてるわけだから根本的なところは変わらない。貧乏かもしれないけど、幸せそうだって言うコメント多いけど、プロパガンダ映画みたいなものだから当たり前。
34歳ですが、産まれる数年前で、ここまでとは思ってませんでした。これは授業とかで流すべきですよね。
希少貴重なる映像をありがとうございました。ざっくり申して、日本の地方の「復興の槌音」のようなものを感じた資料でしたね。終戦後からしばらくは都市も地方も日本中が、このような状態だったのではないでしょうか。ただそれが、ある特定の地域において遅れてしまった、ということでしょう。なぜ遅れてしまったのかという点は、確かに議論の余地はあるのでしょうが。少子化の今とは違い、映像中の子供たちの数の多いこと。映像16:30あたりに登場した、右下からヒョコヒョコ出てきた赤ちゃんの愛らしさにはほっこりさせられました。たくさんの子供たちの笑い声が響く地域。そういう場所は平和である証だし、必ず発展しますねえ。
素敵な街並み
昭和55年 私立大学の一般教養で 同和の授業があり 勉強の機会が あったことを 思い出しました‼️
大学で専門でもなくそんなことを教えるの?
@T R 専門に研究しているわけでもないのに「一般教養」で大学生にそんな偏ったことを教えているのかという驚きです。
今でも、家賃が数千円って改良住宅あるよなその隣のマンションは同じ間取りで家賃12万なのにwエタはとんでもない奴らだわ
政治家 役人。誰の為に存在し何の為に仕事をするのか?そんな問い掛けを考えさせられた資料映像でした。社会。そこには熱と光があって欲しいと願ってます。
コメントを見れば部落差別が過去の事でないことが分かる。動画内において語られる「市民的権利の自由の侵害」の解消は図られても差別の本質は残ったことが明らかになっただけでも、この動画がアップロードされた意義はある。
とても勉強になりました☺️
いまだに近所の地区はこんな道
現代も昔も大して変わってないな。今の生活からスマホやPC無くたらまたこのような生活に戻るだろう。
部落と言う名を盾に金儲けが横行するから悪い🤔端から問題にするから問題になる!結局事業の為の政策
解消すべき問題はあったわけですし。公然と差別せずに、こそこそ差別するからどんどん質が悪くなっている。
1965年東京生まれ、東京育ちですが、同和ってなに?と思っていました。今も東京で暮らして居ます。同じ23区であってもやたらに同和が〜って言う区に住んでいます。
26:09 どう見ても5階建てなのに4階って言われてしまうのも差別だよな・・
住居スペースが4階分あるって言いたかったんだろ
only talking about residential space.. The first floor is used for public purposes.
ダウンタウンの「豆」のコント思い出した。
役所の男性でイケメンがいましたね。その方は今どうされてるんだろうと思いました。全く関係なくてすみません。貴重な動画ありがとうございました。
現代は部落なんて誰も気にしてないのに、部落の方々が特別扱いしろと騒いでるイメージ。
これまでがあるからだよ。何も分かってないな、おまえ(-_-;)
@@genomejunk 出来たら、もう少し詳しく教えて下さい。何も分かっていない事しか知りませんので。
@@katuohara768 知った上で差別しないことと、知らせずに過去の出来事を伝えないことは別だと言うこと。なので、教えますと、明治維新に身分制を解除するときに、エッセンシャルワーカーの担い手を確保するために今、同和地区とされている地区に住んでいる人にマーカーをつけた。創氏改名の時の苗字の漢字とかで。行政の差別が民間に広がったのだから、行政がその解消に施策を執行することは当然のことであります。
@@黒田敦岐 それは知識であり現代にまだあるって話とは違うよね?
@@んだも さん、自分が不遇な人が僻んで[あいつらズルい]って、アウトカミングしてると言うか。複雑になってきています。高齢者の識字率が低いとかで名残はあります。昔からある部落の近くの集落の人が[私らはあいつらとは違うねん]っていう選民思考とかを語り継いでるとか、まあ知らないからこその差別があると言うか。中高年に吹き込まれても追随して差別しないことが大切になってきています。
11:57 可愛い赤ちゃん
何かあるから忌避されたんでしょそれが説明出来てこそ 理解したい
自分で勉強せえや
でも同和になればお役所勤めの休み放題でピンクのポルシェ乗り回すことができるんでしょ
民間が同和地区出身であることを忖度して、雇用しないとか、別の地区の住居を貸さないとかするので、公務員として雇用するしか、方法がなくなっている。そこを汲まないと。
@@黒田敦岐 士農工商エタ非人SESパソナハケン
@@カタクナッテキタ誠 さん、まあ、SEとか派遣とかは確かにブラックですけど。まあ、新卒採用で同級生に負けただけで冷飯っていうのは身分制に近いものがありますが、江戸時代は世襲原則で、今は表向き違いますから。
ほんの一部のことにすぎんでしょ
この頃は、公園で賑やかに遊んでる子どもが多いな。今も賑やかに遊んでる公園もあるが遊具が減ったり住民の子どもの遊んでる声がうるさいと言って公園が閉鎖されたりと残念なことがあるからこの頃はよかった。
Hello I am from IndonesiaGood video
地区以内の人が優先になってるけど簡単な手続きで色んなところから入って来れるようにすれば空き家の解消するんやけど、改良住宅の放ったらかしが凄い勿体無い
糾弾や解同が出てこない
16:20 子供は宝だね 死ぬほどかわいい やってられんけどエセ同和にはならぬよう願う 千葉では大変だった
橋のない川、北林谷栄、長山藍子、小沢昭一、原田大二郎、中村玉緒、大谷直子、加茂さくら、、、予備知識もないまま、気がつけば、2作鑑賞
なぜ、そうの様な地区が出来たのが気になります。 人里はなれ不利ななかででの生活が・・・・・・ 先祖がなぜその地区に住み着いたのか 気になる
移民半島
居住地区が時の権力によって定められていたからです。
元々そこを治めていた人たちが、新しく流入してきた新統治者によって貶められた、というパターンもあるようです。
GHQ さんありがとうございました
目を背けてはいけない、過去の現実ですね。
同和地区の皆さんは差別ゆえ仕事が制限されて大変です。行政が家を整備したのは良い事と思う。汚いボロ屋が差別感情を助長した訳ですし。
日本がそれを愛とよぶんだぜ!
こういう集落、地元じゃまったく見なくて他人事にしか思えないのは何故だろうと不思議だったが雪国にこんな家があっても一冬で跡形もなく全壊するからだとやっと分かったと考えると、雨風しのげるだけ贅沢だよな
コメント読んでると差別は不滅だと言葉の端々に感じる( ^o^ )それなりの年寄りのコメントかも分からないけど…。
いまだに差別意識は残っていて、ネットでそれは発揮されているので安倍政権が新たな同和対策法を作ったな
こういう街は今どうなってるんだろう
@@味塩胡椒-n7x 個別の地区の具体名を知りたいわけではないでしょう。一箇所はそうなのかもしれませんがいくつかの地区のリポートですので…さて現状ですが大体は老朽化して建て替えの話が出ているかどうかというところかと思われます。公団住宅の建設と時期が近いため現状はほぼ同じです。
政府に陳情しては金をもらっています
16:19 昔の日本人は正座が基本だったんだなあ。神職になりたいけど、正座すると足が痺れて大変で・・・慣れるしかねーのかな。24:43 ここは今の奈良県の三郷町のあたりかなあ?
過去を忘れないことは大切。でも、これって地区名を公表することにつながるのでは・・・?様々なリスクがあるのに、公表することに意味があるのか・・・。慎重に考えていく必要がるのかなと考えました。
8:19奈良県三郷町立野北の風景ですね。
8:10上空からの画像などで三郷町なのが分かります。
1971年生まれた年だ。。
奈良県とか差別が凄そう
静岡も凄いんだよ!
奈良県は同和の総本山ですからね(*´・∀・)御所なんて9割同和です。
滋賀県の旧虎姫町で約4割。
@@junjinagahama2439 滋賀県も転々と同和地区ありますもんね。でも奈良県に比べたら、規模がまだ小さい方ですからね(*´・∀・)奈良県の同和地区の規模が大きいから、跳梁跋扈な連中も多いみたいですよ。奈良、和歌山、滋賀は近畿圏内では三國同和同盟とも言われる程ですからね。
@@華風月鏡華 奈良県ですが、天理教本部裏が旧同和地区のようです。福井県嶺南地方ですが、国道27号線沿いの集落が香ばしい。
私は21世紀現在も差別が有る事を知りました。
差別……嫌ですね~日本人として悲しい!!
2:11 ダイハツのフェロー?リアガラスの上角が尖ってるし
り
The Japanese/English auto translate made this very interesting having watched many videos of Japans abandoned houses & villages 😊 👍
This is about new house of Japanese slam area people. You can see how good Japanese slam area are compered to other countries!
@@Tubingenstr Yes, they're good! 😊 👍
@@ajadrew Sorry for my typo. This is slum area people of early 1960's. Japanese government and local government's improvement of slum people's housing.
@@Tubingenstr I thought so! 👍
愛媛県のミカン農家さんのために建てられた改良住宅は今もありますか?
自分の主観かもですが、2:47〜からのおじさん、表情の感じ、ワルいね。市の職員かな?😮😮心の中に差別があるんですね、たぶん。それ以外の人々は日々の生活を、淡々と生きてるって感じですね。
貴重な映像ですね。今では古くなってしまった改良住宅ですが当時はかなり革新的だったことがよく分かり、生活向上して喜んでおられる様子に素直に"良かった!"と思いました。しかし現在、あまり良くないイメージが先行してこの頃の謙虚さみたいなものが失われているような気がしてしまいます。
謙虚さなんか無いよ昔からヤクザだよ
昔の環境は、こんなもの。土地 、環境は、平家の落人と流人の島みたいなもの。
これが今現在当たり前と思って要求し続けている原点じゃないの?
@@大雑把おかんときっちり息子
その通りですね。現在では特権部落となっている。
ゴネて金になるからね💰
お疲れ様です。画質もとても綺麗で本当に生活をする事が大変な様子が伺えます。
こうした方々を何とか暮らし易い様に『同和対策措置法』が施行された事は大変素晴らしい事だと思います。近代では一部の方が利権を貪って居ると聞きます。本当に困った方を救って頂けると幸いであります。
言われなき不当の差別がなくなりますように。
同和地区は強くなりすぎて今では逆差別になっている。
逆差別とはどういう行いですか?
でも部落差別は今も存在してる
昭和40年代頃の田舎って同和地区に限らずどこもまだまだこんな感じでしたよ。12:00の住宅なんて綺麗なもんです。同和の方が整備され綺麗なんてことも安い家賃でってね
中上健次の小説を読むべき
@@762forest_railway
ん?時代を生きてきましたから この目に焼き付いてます
今でこそ改良住宅が同和地区ならではのような感じですが、当時はボロ家からまともな家に改善できる施策だったんですね
住む人の晴れ晴れとした笑顔が印象的でした
生活は苦しいかも知れないけど、とても幸せそうに見えます。
子どもたちは良い教育を受け、ちゃんと自立し、今となっては懐かしい映像なのでしょう。
いつの時代も政府と住民との話し合いは大事だと思います。
1970年でも農村部は江戸時代の名残りを感じられるような生活をしていたんですね。びっくりです。
小中学校の頃、同和教育を受けたのを、覚えています。貴重な画像ありがとう😉👍🎶ございます🎵
いわゆる同和問題の当事者の方たちですよね?
行政がまとめた映像ですから全て鵜呑みにはできませんが、
狭くて粗末とはいえ、みなさん綺麗に暮らしているし通りも清潔。
厳しい生活でも笑顔を絶やさず、想像していたのと全然違います。
同和問題の印象を悪くした一部の輩はいったい何者だったのでしょうか。
同和には社会党系(当時)と共産系の2つがあり、同和関係の事件の多くが共産系ですよ
こどもたちがわらって過ごせる所がいちばん幸せな場所かなっ
16:28 赤ちゃんよちよち登場
この子が成長するころには、住環境は改善されていたんだろうな、今はもういい歳した大人なんだろうなと思うとなんか感慨深いものがある(伝われ)
今は孫持ちかもしれませんね😊
私は早生まれだけど
昭和47年産まれの私も
二人の孫を持つおばあちゃんですもの👵🏻
生まれる10年以上前やけど、懐かしく感じる
19:10 ※要求に対する行政の100%に近い実現。 それが長じて昨今の逆差別問題へと繋がって行くのですね。
差別したい人がいるだけじゃないの
@@いいいん 今も差別があるということにしないと困る人達がいるだけじゃないの
@@いいいん
差別されている→助けてあげなければならない→お金を使う
差別が無くなる→取り立てて助けてあげる必要がない→お金を使わない
人間の心はお金によって変わってしまうものです。
@@いいいん 差別しないと自身が保てない器の小さい日本人が増えた
@@MrMasaomi LGBTへの差別とかしてる人は????
素晴らしい資料をありがとうございます。
近年は差別を盾に利権を貪る同和が大半の中、昔は同和にも素直な人間がいたことがわかりました。
どこを間違え、今のような状況になったのか。
同じ年代に児童でした。改善前の映像は私たちと同水準ですね。改善後は羨ましい生活ですね。
この動画に出ている方は今はもう…この世にはいないんだろうな。
時代の流れ…いろいろあってご苦労された方々の事がよく分かりました。
若い人達にも繋いでいかなきゃと思います😊
この動画に出会えた事に感謝🙏
今では考えられない時代があったのです。
土砂崩れの危険があり、差別されるような劣悪な環境から、新しい住宅に引っ越せて良かったね。同和事業には賛否両論あるけど、差別や、貧困や、不衛生を撲滅出来たという点では昭和の時代には意義があったと思う。でも今ではもう部落差別なんかないんだから、同和事業や役所による同和地区への特別扱いは一切不要だと思う。むしろ、エセ同和による不正や利権の温床になっているだけだから。
危険な不良住宅は改良すべきだが、それは同和とは無関係の問題。同和でなくてもやるべき。
同和と絡めたことで現在に至るまで特権階級の利権の温床になっている。
間に入った業者が悪いことしたとしても、それは業者の良心の問題で同和と絡めたから腐敗したわけではない。カルテルとか談合と同じ理屈。サービスを受けた同和地区の住民が特別に得をしたわけではないので。生存権で嵩上げしただけの話で。
かってひどい差別があった事は認めます。このような改善事業は必要でした。ただし住民の要望や願いをフィルムのように穏やかに話しあっているうちは良かった…。
むかしは鉄筋コンクリートのマンションに住むのがみんなの夢で、近未来的で明るい生活が約束されてるように見えたんだよね…
それがいまではリフォームした古民家に住むのが贅沢で、古びた鉄筋コンクリートのマンションに住んでるのは年寄りか貧乏人ってなってるんだから。
時代を超えて受け継がれてきたものこそ日本人の感性に合ってるものが多いんだから大事にしないといけなかった。墓石のような無機質な鉄筋コンクリートのマンションを建てまくった昭和のブーム。日本人が正気に戻るまで時間がかかったな。
貴重な映像ありがとうございます。
昔の農村や田舎の風景ですよね?
古い大きな家は風情がありますが、改良住宅は生活しやすそうで皆さん喜んでおられますね。
50年前の暮らしを見る事が出来て嬉しかったです。
この頃に小学生時代を過ごした学校の先生が今の世の中はこれでも良くなったと言っていた理由が分かる気がする
この映像を見ていると、
『この街では、、』などとナレーション入れながら、全く別の町の映像流したりしてるな。
湯浅の地図映して置いて、
次に出てくる住宅が西向であったり。。
今もそうだけど、昔のテレビって、本当に信用に欠くわ。
一つ一つの町でどういう取組みしたのかを伝えず、全体的に取り組みしてますみたいなパフォーマンスは、今の政治と変わらんね
3時間ほどかけてGoogleMapと諸検索かけましたが、地図の場所は見つからず。
隣の由良町と有田市箕島に似た風情の場所はあったのですが、一致せず。。
1971年の作品ですか。今からちょうど50年前ですね。当時、小学生で道徳の時間に同和問題がありました。
懐かしい当時の風景も貴重ですなぁ。
なんでだろう。改良前のほうが皆楽しそうで豊かで人と人の関係性が健全にみえる。崖の上の家、坂、細い道。
幻想。実際は厳しい生活でしたよ。
こうやってえせ同和が作られていきました。
建物見ても潮風で傷んではいるものの、明治〜大正期に作られた新築時は立派な瓦葺の木造家屋、石垣は目隠しではなく防風壁。
社会保障も少なかった戦後、戦後不況から抜け出せなかった単なる貧困層。○多・○人ではない。
現代でいう所の就職氷河期での非正規雇用者やコロナ解雇で貧困になった人達が差別だ!と声を上げたようなもの。
こうやって無駄な税金が全国で注ぎ込まれた。
社会保障の整った現代でもさらに膨れ上がり、むしろ逆差別のようになり、今では富裕層になってしまっている、
そろそろ同和対策事業は廃止し、非正規雇用者やコロナ解雇での貧困層に回してほしいが、差別だ!と反対され廃止出来ないのだろう……
それなら、非正規雇用者やコロナ解雇者は同和認定してホームレスやネットカフェ住民が改良住宅に住めるようにしてあげたらいい。
アナタみたいな人が同和差別するのでしょうね
国や自治体がきちんと調査した結果行われている事業に対して
ちょっと映像を見ただけの薄すぎる根拠でその判断、
流石にどうかと思いますが・・・
同和事業特別法によって15兆円もの税金が使われたことを、もっと知るべき。
昔は確かに生死を分ける程に危険な地域だったのだと考えると、公共事業としてやった意味はあったと思います。
ただ、時代が進むにつれそれが利権になってしまったのは問題ですね。
なにも悪くないんじゃない?
その通りです。
15兆円を差別が始まった時からの年数で割れば 大した金額では無いと思う
差別もなくなり地元の土建屋も潤う、
当時の日本は高度経済成長期で政府に余裕があったし
べつにええんちゃう?
住民と行政が協力して同和対策事業に取り組んだ結果、生活環境が堅調に整備されたのは事実です。
同和対策事業で整備された集合住宅も老朽化が著しく、一般公営住宅として建て替えが進んでいる状況などを観ると「被差別部落」の問題もほぼ克服されたと思います。
この人達、今の私達より
良い所に住んでいると思うよ。仕事もあるし。
この映像の都市同和篇もあるみたい。
見てみたいなぁ。
作業場付き住宅良いな
1階は防犯や外から見える等の理由で嫌がる人も多いというし
働き方が多様になってる今ならニーズも多そう(店舗もOKという前提で)
こういうことを平然と言ってる時代があったのだと知る意味で、貴重な映像。
今見ると、なんじゃこりゃって感じだけど
自分はまだ生まれてもいない頃なのに何故かなつかしくて落ち着く…
どうしよう…改良前の街並みがとても美しく見える…
これは差別関係なく、汚い所を治しましょうということですよね。
そして、ほとんどの場所で改良されてきた。
そこでもう終わりのはずですね。
未だに差別どうこう言ってるのはやはりおかしいですね。
でも、ほとんどの住民はこうしてこの時は喜ばれていたはずなんですがねえ。
レオパレスよりか頑丈で立派で、贅沢な建物に見えますが。
レオパレス、意外と天井は低いんですよね!
奈良県の部落の子が綺麗なランドセルを背負ってて可愛い
カブが最強だと証明された映像ですな
話の本筋からそれてしまっていたらごめんなさい。
11:55 あたりから数秒間出てくる着物姿のお母さんが、おしゃれで可愛くて好きです。
自分の娘さんに、手編みの帽子やカーディガンをうれしそうに編んであげてる様子が見てとれます。
これが住宅問題改良住宅へ移転して生まれたゆとりによるものでしたら、とても嬉しいことですね。
可愛いというか、このお母さんかなり美人さんですよね。
親の実家(東北地方)に40年位前に行ったけど、こんな感じだったぞ
映像から和歌山の湯浅町、串本の古座川にかかる古座大橋が確認できます。最後の奈良のお話は、おそらく三郷町ですね。大きな屋根の寺院が写っていますが、稱名寺というそうです。今ではそのお寺以外再開発、再々開発されて当時の面影はほとんど無いです。
こんなところいっぱいありますよー。
うちの祖母の住んでたところもこんな感じでした。
団地の子が部落だってのは同和対策の住宅改善事業で作られた集合住宅
が元だったのね。意外とルーツが新しいですね
昔のおばちゃんは、今時のおばちゃんとは別ものだね。
おばちゃんに見えるけど、実は20代という方が多いと思われます。
She looks like a young woman in her 20s.
缶詰工場は社会見学で行きました。
みかんの缶詰やみつ豆を作っていたように思います。
缶詰工場の近くには大きな集合住宅ができましたがそれも老朽化したので今は津波の危険が低い場所に一部を移転しています。
私も行きました、みつ豆作ってました、
同和事業…
至れり尽くせりやな‼︎
同じ尺で似非同和特番も特集して下さいな。
5:49 軽トラのデザインがかわいい
今となっては逆差別で、
勝ち組となっておられる方達が
世の中に多数おられますが…。
同和に限らず、こういう風景はあったし、現在の大都市のホームレスのダンボールの羅列した姿はどうなんだ.。一向に政府も行政も、見て見ないふりしているんじゃないか。
16:18湯浅町立隣保館って書いてあるな…和歌山県の有田かな
すごいいい話ですね、新しい住宅に移れて嬉しそう
昔の家並みも悪かないけど下水とか垂れ流しだったろうから移ってもらった方が環境としても良いわな。
今や逆差別もいいとこ、先日近所の部落の奴にお前の会社をヤクザに依頼して潰しに行ったると言われて怯えています。助けて下さい。
とりあえず、今と比べて感じるのは各部屋にクーラーが一切付いていないこと
室外機も全く見当たらないのを見ると、当時も熱帯夜の日はあったとはいえ、まだ何とか凌げたってことだな
50年以上経過して明らかに夏の暑さの質が変わったことが伺える
昔は暑いといっても
猛暑 酷暑の日はなかったのでしょうね
平成なるくらいまで明治時代に建った家に住んでいた。70年代でも暑かったよ。ウチのバイト時給が300円位の時代クーラーなんか当時でも数十万そんなホイホイ買えるモンじゃない応接間しかクーラー無かったし、電気代かかるからおいそれとつけさせてくれなかった。叔父乗ってたフォードにはエアコン付いていたが、親父の箱スカはクーラーなし…どこでもエアコンなって来たのは昭和末期〜平成入ってからだよ
@@chocoMint-c1w さん
それはあると思います☺日中暑くても夜は涼しい日が多かった気がします
@@sunami808 さん
確かに、私が子供の頃もクーラーなんて各家庭に1台あれば良い時代でした
価格も高く、とても手が出る物ではなかった(^_^;)
エアコンの普及は、低価格、省電力の機種が増えた頃だったと思いますね🎐
@@久留間周策 様
今はどこでもクーラーあるから身体の適応能力が劣って来てるから一層暑く感じるのもありそうですね。同じ35度でも日本の暑さと東南アジアで感じる違いもそのへんかな?と夏場でも長袖着てバイク乗りますが、傍から思われるほど暑くは無いんですよね。個人的にはクーラーが苦手なので夏でも室内は長袖着てます。昔よりちょっとした事で暑い寒いと適応能力下がった人が平成年間に増えた感じはしますね
結局は同じところに押し込められてるわけだから根本的なところは変わらない。
貧乏かもしれないけど、幸せそうだって言うコメント多いけど、プロパガンダ映画みたいなものだから当たり前。
34歳ですが、産まれる数年前で、ここまでとは思ってませんでした。
これは授業とかで流すべきですよね。
希少貴重なる映像をありがとうございました。
ざっくり申して、日本の地方の「復興の槌音」のようなものを感じた資料でしたね。
終戦後からしばらくは都市も地方も日本中が、このような状態だったのではないでしょうか。
ただそれが、ある特定の地域において遅れてしまった、ということでしょう。なぜ遅れてしまったのかという点は、確かに議論の余地はあるのでしょうが。
少子化の今とは違い、映像中の子供たちの数の多いこと。映像16:30あたりに登場した、右下からヒョコヒョコ出てきた赤ちゃんの愛らしさにはほっこりさせられました。
たくさんの子供たちの笑い声が響く地域。そういう場所は平和である証だし、必ず発展しますねえ。
素敵な街並み
昭和55年 私立大学の一般教養で 同和の授業があり 勉強の機会が あったことを 思い出しました‼️
大学で専門でもなくそんなことを教えるの?
@T R 専門に研究しているわけでもないのに「一般教養」で大学生にそんな偏ったことを教えているのかという驚きです。
今でも、家賃が数千円って改良住宅あるよな
その隣のマンションは同じ間取りで家賃12万なのにw
エタはとんでもない奴らだわ
政治家 役人。
誰の為に存在し何の為に仕事をするのか?
そんな問い掛けを考えさせられた資料映像でした。
社会。
そこには熱と光があって欲しいと願ってます。
コメントを見れば部落差別が過去の事でないことが分かる。動画内において語られる「市民的権利の自由の侵害」の解消は図られても差別の本質は残ったことが明らかになっただけでも、この動画がアップロードされた意義はある。
とても勉強になりました☺️
いまだに近所の地区はこんな道
現代も昔も大して変わってないな。今の生活からスマホやPC無くたらまたこのような生活に戻るだろう。
部落と言う名を盾に金儲けが横行するから悪い🤔
端から問題にするから問題になる!
結局事業の為の政策
解消すべき問題はあったわけですし。公然と差別せずに、こそこそ差別するからどんどん質が悪くなっている。
1965年東京生まれ、東京育ちですが、同和ってなに?と思っていました。今も東京で暮らして居ます。
同じ23区であってもやたらに同和が〜って言う区に住んでいます。
26:09 どう見ても5階建てなのに4階って言われてしまうのも差別だよな・・
住居スペースが4階分あるって言いたかったんだろ
only talking about residential space.. The first floor is used for public purposes.
ダウンタウンの「豆」のコント思い出した。
役所の男性でイケメンがいましたね。その方は今どうされてるんだろうと思いました。全く関係なくてすみません。貴重な動画ありがとうございました。
現代は部落なんて誰も気にしてないのに、部落の方々が特別扱いしろと騒いでるイメージ。
これまでがあるからだよ。何も分かってないな、おまえ(-_-;)
@@genomejunk 出来たら、もう少し詳しく教えて下さい。何も分かっていない事しか知りませんので。
@@katuohara768 知った上で差別しないことと、知らせずに過去の出来事を伝えないことは別だと言うこと。
なので、教えますと、明治維新に身分制を解除するときに、エッセンシャルワーカーの担い手を確保するために今、同和地区とされている地区に住んでいる人にマーカーをつけた。創氏改名の時の苗字の漢字とかで。行政の差別が民間に広がったのだから、行政がその解消に施策を執行することは当然のことであります。
@@黒田敦岐 それは知識であり現代にまだあるって話とは違うよね?
@@んだも さん、自分が不遇な人が僻んで[あいつらズルい]って、アウトカミングしてると言うか。複雑になってきています。高齢者の識字率が低いとかで名残はあります。昔からある部落の近くの集落の人が[私らはあいつらとは違うねん]っていう選民思考とかを語り継いでるとか、まあ知らないからこその差別があると言うか。中高年に吹き込まれても追随して差別しないことが大切になってきています。
11:57 可愛い赤ちゃん
何かあるから忌避されたんでしょ
それが説明出来てこそ 理解したい
自分で勉強せえや
でも同和になればお役所勤めの休み放題でピンクのポルシェ乗り回すことができるんでしょ
民間が同和地区出身であることを忖度して、雇用しないとか、別の地区の住居を貸さないとかするので、公務員として雇用するしか、方法がなくなっている。そこを汲まないと。
@@黒田敦岐 士農工商エタ非人SESパソナハケン
@@カタクナッテキタ誠 さん、まあ、SEとか派遣とかは確かにブラックですけど。まあ、新卒採用で同級生に負けただけで冷飯っていうのは身分制に近いものがありますが、江戸時代は世襲原則で、今は表向き違いますから。
ほんの一部のことにすぎんでしょ
この頃は、公園で賑やかに遊んでる子どもが多いな。
今も賑やかに遊んでる公園もあるが遊具が減ったり
住民の子どもの遊んでる声がうるさいと言って公園が閉鎖されたりと残念なことがあるから
この頃はよかった。
Hello
I am from Indonesia
Good video
地区以内の人が優先になってるけど簡単な手続きで色んなところから入って来れるようにすれば空き家の解消するんやけど、改良住宅の放ったらかしが凄い勿体無い
糾弾や解同が出てこない
16:20 子供は宝だね 死ぬほどかわいい やってられんけどエセ同和にはならぬよう願う 千葉では大変だった
橋のない川、北林谷栄、長山藍子、小沢昭一、原田大二郎、中村玉緒、大谷直子、加茂さくら、、、予備知識もないまま、気がつけば、2作鑑賞
なぜ、そうの様な地区が出来たのが気になります。 人里はなれ不利ななかででの生活が・・・・・・ 先祖がなぜその地区に住み着いたのか 気になる
移民半島
居住地区が時の権力によって定められていたからです。
元々そこを治めていた人たちが、新しく流入してきた新統治者によって貶められた、というパターンもあるようです。
GHQ さんありがとうございました
目を背けてはいけない、過去の現実ですね。
同和地区の皆さんは差別ゆえ仕事が制限されて大変です。行政が家を整備したのは良い事と思う。汚いボロ屋が差別感情を助長した訳ですし。
日本がそれを愛とよぶんだぜ!
こういう集落、地元じゃまったく見なくて他人事にしか思えないのは何故だろうと不思議だったが
雪国にこんな家があっても一冬で跡形もなく全壊するからだとやっと分かった
と考えると、雨風しのげるだけ贅沢だよな
コメント読んでると差別は不滅だと言葉の端々に感じる( ^o^ )
それなりの年寄りのコメントかも分からないけど…。
いまだに差別意識は残っていて、ネットでそれは発揮されているので
安倍政権が新たな同和対策法を作ったな
こういう街は今どうなってるんだろう
@@味塩胡椒-n7x 個別の地区の具体名を知りたいわけではないでしょう。
一箇所はそうなのかもしれませんがいくつかの地区のリポートですので…
さて現状ですが大体は老朽化して建て替えの話が出ているかどうかというところかと思われます。
公団住宅の建設と時期が近いため現状はほぼ同じです。
政府に陳情しては金をもらっています
16:19 昔の日本人は正座が基本だったんだなあ。神職になりたいけど、正座すると足が痺れて大変で・・・慣れるしかねーのかな。
24:43 ここは今の奈良県の三郷町のあたりかなあ?
過去を忘れないことは大切。でも、これって地区名を公表することにつながるのでは・・・?様々なリスクがあるのに、公表することに意味があるのか・・・。慎重に考えていく必要がるのかなと考えました。
8:19
奈良県三郷町立野北の風景ですね。
8:10上空からの画像などで三郷町なのが分かります。
1971年生まれた年だ。。
奈良県とか差別が凄そう
静岡も凄いんだよ!
奈良県は同和の総本山ですからね(*´・∀・)
御所なんて9割同和です。
滋賀県の旧虎姫町で約4割。
@@junjinagahama2439
滋賀県も転々と同和地区ありますもんね。
でも奈良県に比べたら、規模がまだ小さい方ですからね(*´・∀・)
奈良県の同和地区の規模が大きいから、跳梁跋扈な連中も多いみたいですよ。
奈良、和歌山、滋賀は近畿圏内では三國同和同盟とも言われる程ですからね。
@@華風月鏡華
奈良県ですが、天理教本部裏が旧同和地区のようです。
福井県嶺南地方ですが、国道27号線沿いの集落が香ばしい。
私は21世紀現在も差別が有る事を知りました。
差別……嫌ですね~
日本人として悲しい!!
2:11 ダイハツのフェロー?リアガラスの上角が尖ってるし
り
The Japanese/English auto translate made this very interesting having watched many videos of Japans abandoned houses & villages 😊 👍
This is about new house of Japanese slam area people. You can see how good Japanese slam area are compered to other countries!
@@Tubingenstr Yes, they're good! 😊 👍
@@ajadrew Sorry for my typo. This is slum area people of early 1960's. Japanese government and local government's improvement of slum people's housing.
@@Tubingenstr I thought so! 👍
愛媛県のミカン農家さんのために建てられた改良住宅は今もありますか?
自分の主観かもですが、2:47〜からのおじさん、表情の感じ、ワルいね。市の職員かな?😮😮心の中に差別があるんですね、たぶん。それ以外の人々は日々の生活を、淡々と生きてるって感じですね。